2025年7月8日、約20年にわたり日本に不法滞在していたクルド人男性・マヒルジャン氏が、ついにトルコへ強制送還されました。
SNSやテレビ番組に何度も出演していたことで話題になり、一部では“日本に溶け込んだ模範的外国人”とも紹介されていた彼ですが、今回の送還報道をきっかけに、家族にも注目が集まっています。
特に検索が急増しているのが「妻は誰?」「顔画像は?」「国籍は?」「子供はいるの?」「離婚したって本当?」という点です。
本記事では、マヒルジャン氏の妻・高橋ファビアエミさんに焦点を当て、その素顔や家庭事情を調査しました。
【顔画像】マヒルジャンの妻は高橋ファビアエミ!
Facebook上には、マヒルジャン氏本人または周辺の関係者の投稿に、ファビアエミさんと見られる女性の顔画像が確認されています。
日本姓の「高橋」と、外国由来の「ファビアエミ」という組み合わせから、ハーフもしくは外国籍からの帰化の可能性も指摘されています。
また、マヒルジャン氏の2023年のインタビューから、妻が南米出身であることが判明しています。
マヒルジャン:決して特定の地域の人に文句を言うわけではないことは、分かってください。妻が南米出身なので分かるのですが、永住権を持っている南米出身の人で、本当は必要ないのに生活保護を受けている例があるように感じます。
(引用:https://reiwa-kawaraban.com/international/20230522/)
スポンサーリンク
マヒルジャンと妻の子供は?
近隣住民や報道によると、マヒルジャン氏と高橋ファビアエミさんの間には、子供が3人いるとされています。
家族5人で暮らしていた時期もあり、SNSや支援者の投稿には、マヒルジャン氏が子供と添い寝しているような写真も確認されています。

出典:https://www.facebook.com/yumu.tanaka/posts/1757342221014770
スポンサーリンク
マヒルジャンは妻と離婚?理由は?
「離婚しているのでは?」という噂についても調べてみました。
結論から言うと、公的な離婚記録や公式発表は出ていません。
ただし、近隣住民の証言によれば、もともと日系ブラジル人女性(=高橋ファビアエミさん)と暮らしていたものの、数年前から「別の女性」が一緒に住んでいたとのこと。
一方で、別の住民はこう声を潜める。
「最初は日系ブラジル人の奥さんと、幼稚園から小学校ぐらいのお子さん3人の、5人家族でした。それが気付いたら、奥さんが出て行って別の女性が住むようになったんですよね。同じ南米系の顔立ちをした人ですが、前の奥さんと違ってあいさつもせず、ツンとした感じの女性でした」
(引用:https://www.dailyshincho.jp/article/2025/04020540/?all=1&page=2)

スポンサーリンク
また、離婚理由についてですが、SNS上では「嫁の妹と不倫していて離婚となった」という情報もありました。
日系ブラジル人の女性と離婚していたため、在留許可が取り消しとなった。嫁の妹と不倫していたため、嫁が激怒し離婚となったらしい!
(引用:https://www.instagram.com/reel/DBGQyuZN8jh/)
さらに、2025年3月には「同居していた別の女性」に対する傷害容疑で逮捕されたという報道もあり、「妻とは別れているのでは?」と見る向きが多いようです。



スポンサーリンク
マヒルジャンとは何者?
マヒルジャン氏は、トルコ国籍を持つクルド人の男性で、埼玉県川口市に2004年ごろから約20年間にわたり在留していました。
正式な在留資格がないまま、難民申請を6回繰り返していましたが、すべて不認定。
2025年7月、改正入管法に基づき、ついに強制送還されました。
スポンサーリンク
その一方で、川口市で解体工事会社を実質経営しており、高級車フェラーリやクルーザーを運転する姿をSNSに投稿。
また、災害ボランティアや寄付活動も行っていたことで、一部メディアでは「模範的なクルド人」と紹介されたこともあります。


出典:https://x.com/ishiitakaaki/status/1749270281603137654



スポンサーリンク
まとめ
今回の記事では、マヒルジャン氏の家族、とくに妻・高橋ファビアエミさんに関する情報をお伝えしました。
-
妻は「高橋ファビアエミ」さんという南米系(おそらく日系ブラジル人)の女性
-
顔画像はSNS経由で確認されており、明るい雰囲気の女性
-
子供は3人いるとされ、かつては5人家族で暮らしていた
-
現在は別居または離婚状態とみられ、別の女性と同居していた時期も
-
暴力事件なども重なり、家庭は分離状態だった可能性が高い
マヒルジャン氏の今後の動向はもちろん、残された家族の生活にも注目が集まります。